ヒロ横浜デンタル

メニュー

フッ素はいつから使う?…最先端・高度治療を提供致します

院長ブログ

フッ素はいつから使う?

こんにちは。衛生士の横井です。

先日、眞木吉信先生のセミナーへ参加してまいりました。

内容としましては、フッ素は何歳からいつまで使うのかというものでした。

結論から、フッ素は歯の崩出が始まった段階で使用可能です。年齢によって使用量は異なりますが、自身の歯がある限り一生使えます。

アメリカでは7割の水道水にフッ素が添加されているそうですが、日本ではまだなじみが少ないですね。フッ化物を使用することで、むし歯のリスクも下がるということも実証されています。

また、いくら濃度の高いものを使用しても、年に1~2回では何の効果もないそうです。つまり、濃度や量ではなく、使用頻度が重要ということでした。頻繁に使用することで効果が現れます。

市販の歯磨き粉には、1500ppmのフッ素濃度が上限とされていますが、歯科医院では9000ppmと高い濃度のフッ素を塗布することが可能です。当院でも検診でお越しいただいた患者様にはフッ素塗布を行っています。検診にいらっしゃることで、細かい磨き残しの除去や虫歯の発見もできますので、しばらく歯医者さんへ行っていないなー、とお心当たりのある方は、ぜひ近所の歯医者さんへ足を運んでいただければと思います。

 

根管治療・精密審美歯科【ヒロ横浜デンタル】横浜地域で評判

日付:  カテゴリ:スタッフブログ, 予防歯科

インプラント治療

こんにちは、衛生士の横井です。

今回はインプラントのメンテナンスについてお話します。

歯を失った場合、その後の治療として入れ歯・ブリッジ・インプラントと、主に3つの方法があります。その中でもインプラントは、両隣の歯を削らなくて済むことや審美面から、最近では埋入する方が増えてきています。

インプラントの長所として、しっかり噛めて美味しく味わえる・はずれる心配がない・美しい自然な仕上がり・歯槽骨がやせるのを防ぐなどが上げられます。

短所としては、外科手術を含め、長期の治療期間が必要・持病等で治療に制限がある・インプラント周囲炎のおそれ・費用が高額などが上げられます。

口の中は1mlの唾液の中に1億個の細菌がいると言われています。上記に上げた、インプラント周囲炎は、その菌が原因で起こります。骨に直接インプラントを埋め込むため、細菌の進入が骨に直接影響してきます。自身の歯の場合は、歯周組織という歯の周りの組織が骨を守ってくれるため、すぐに骨に影響が及ぶことがありません。そのため、セルフケアがとても重要になります。しっかり歯磨きが出来ていないと、骨が溶けてインプラントが脱落してしまうケースもあります。もちろん歯ブラシでは取りきれない汚れもありますので、3ヶ月に1回定期健診にお越しいただくことも大切です。

しっかり歯磨きをして、少しでも長く維持していけるようにしましょう。

 

根管治療・精密審美歯科【ヒロ横浜デンタル】横浜地域で評判

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

寝る前の歯のケア

こんにちは、ヒロ横浜デンタル武蔵です。

皆様はお口の中に虫歯や歯周病の原因菌が増える時間帯を御存知でしょうか?

それは「就寝中」です。

私たちの唾液には細菌などを洗い流す自浄作用があります。ただし寝ている間は唾液の分泌量が減る為、お口の中の細菌が繁殖しやすい時間と言われています。その為寝る前の歯のケアは非常に大切なのです。

歯ブラシを1日3回行っている方も、1日1回の方も寝る前のブラッシングをお時間をかけてしっかり行ってみてはいかがでしょうか?寝る前のケアでお口の中の細菌が減り、虫歯菌や歯周病菌の活動が弱くなるので、今まで虫歯がいっぱい出来ていたり、歯ぐきから出血していたのが改善してくるかもしれません。

よく患者様から「仕事が終わるのが遅くて帰ってご飯を食べたらすぐに寝てしまって歯ブラシが出来ない・・・」という声を聞きますが、そういった方には殺菌効果のあるデンタルリンスがおススメです。(もちろん起きたらしっかり磨かないとですが・・・)

肌やネイルのお手入れのように歯と歯茎も丁寧にケアをしてお口の中のトラブルも効果的に予防していきましょう!

 

「歯 フリー素材」の画像検索結果

根管治療・精密審美歯科【ヒロ横浜デンタル】横浜地域で評判

日付:  カテゴリ:スタッフブログ, 予防歯科, 歯周病

歯周病の全身疾患への影響

こんにちは。衛生士高野です。

ご存知の方も多くいらっしゃると思いますが、歯周病と全身疾患は無関係ではありません。

しっかり歯磨きができていなかったり、ばい菌が増えることで、健康だったお口の中で炎症がおき、ばい菌が身体の中へと入っていきます。

それにより、感染性心内膜炎、循環器疾患、糖尿病、細菌性肺炎など全身へ影響します。また、妊娠中の女性の場合、早産による低体重児が生まれる確率が上がるというデータもあります。

一見、関係のないように思えるお口の中の環境と、全身への影響ですが、健康を維持するためにも、お口を清潔に保つことはとても大切です。

 

根管治療・精密審美歯科【ヒロ横浜デンタル】横浜地域で評判

日付:  カテゴリ:スタッフブログ, 歯周病

虫歯は増えている?減っている?

こんにちは、ヒロ横浜デンタル武蔵です。

皆様は現在虫歯になる患者様の数は減っていると思いますか?増えていると思いますか?

 

答えは「子供の虫歯は減っているが、大人の虫歯は増加している」です。

近年フッ素やフッ素入り歯磨き粉の普及によって子供の虫歯はなんと30年前の5分の1に減少しており、日本の子供の2人に1人がう蝕を経験したことがないという調査結果も出ています。

graph_001

(引用元:LION 予防歯科情報局)

一方大人の虫歯はどうでしょうか?

大人の虫歯は増加傾向にあります。調査結果によっては、9割の人に虫歯があるというデータもあるそうです。

大人虫歯の原因としては大きく2つあります。

①過去に銀歯や詰め物をした内部に虫歯ができてしまうケース

②歯ぐきが退縮することで歯の根面が露出し、虫歯になってしまうケース

今、特に増えているのが②の「根面う蝕」と呼ばれるもの。根面う蝕の有病率も高く、50代であれば45%の人に根面う蝕があるとのことです。

当院の患者様では特に1の過去の銀歯や被せ物で虫歯になって治療をされている患者様を多く見る為、初回の虫歯治療でどのくらい時間をかけて、無菌的な治療(ラバーダム等の使用、器具の使い捨て等)を行っていくことがいかに大切かを改めて感じています。

大人のう蝕を予防するには日々の歯磨きが重要なことはもちろんですが、前回高野さんがブログでお話しておりました高濃度フッ化物入り歯磨き粉の使用やフッ素洗口液、歯医者さんでの定期的なフッ化物塗布、が効果的です。

子供と同じようにこれからの虫歯を予防していきましょう!

 

根管治療・精密審美歯科【ヒロ横浜デンタル】横浜地域で評判

日付:  カテゴリ:スタッフブログ, 予防歯科

口内炎

こんにちは。衛生士の高野です。

早いもので、あと数週間で今年も終わります。忙しい時期ですが、体調管理の為にも、栄養のバランスを心掛け、睡眠はしっかり確保したいですね・・・

疲れが溜まると、口内炎などできやすくなるので注意が必要です。

お口の中の粘膜にできる炎症や潰瘍を口内炎といいます。 一般的な痛みを伴う口内炎。原因は過労やストレス、胃腸障害、ビタミン不足、口腔内の乾燥などと言われていますが、はっきりした原因は解明されていないそうです。

忙しい年末、体調管理して、楽しい年末を過ごしましょう!

根管治療・精密審美歯科【ヒロ横浜デンタル】横浜地域で評判

日付:  カテゴリ:スタッフブログ and tagged

勉強会

こんにちは、歯科医師の藤野です。

今日は、東京歯科大学の勉強会に参加してきました。

主催者は、”宮地の咬合三角”で有名な宮地先生です。

”宮地の咬合三角”とは、患者さんの失われた歯と、残っている歯を分析し長期的経過を予想診断していく欠損歯列の診断方法です。

エビデンス(科学的根拠)を遥かに超えた臨床40年という長期症例を目の当たりにし、大変刺激になりました。

歯科医療とは何か、治療の限界を自分の勝手なモノサシで線を引かないよう、常に患者さん主体に改めて考えていきたいと思います。

これからも一本の歯、一口腔、その患者さんの人生観、生活習慣を常に意識し、臨床に取り組んで開きたいと思います。

 

 

 

 

┌─┌─┌─┌─┌─┌─┌─┌─┌─┌─┌─┌─

医療法人社団ヒロ横濱デンタル

〒220-0073 神奈川県横浜市西区岡野1-13-15
ペレネ和平ビル2F
PHONE 045-311-8241
OPEN  9:00~13:00 / 14:30~18:30
CLOSE 水曜・日曜

ヒロ横浜デンタル:http://www.hiroyokoden.com/
専門顕微鏡治療:http://yokohama-microscope.com/
顕微鏡歯科治療:http://yokohama-microendo.com/

─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘

根管治療・精密審美歯科【ヒロ横浜デンタル】横浜地域で評判

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

歯周病勉強会

こんにちは、歯科医師の藤野です。

今月で9月から続いてました歯周病3ヶ月コースがおわりました。

これまで以上に知識も技術もパワーアップしまして、歯周病に悩む患者さんのために還元したいと思います。

何度も言いますが、歯周病は患者さんと私たち歯科医師、歯科衛生士が協力して治していく歯科疾患です。

患者さんの日々の質の良いブラッシング無しでは治癒はありえません。

これからも共に頑張っていきましょう。

┌─┌─┌─┌─┌─┌─┌─┌─┌─┌─┌─┌─

医療法人社団ヒロ横濱デンタル

〒220-0073 神奈川県横浜市西区岡野1-13-15
ペレネ和平ビル2F
PHONE 045-311-8241
OPEN  9:00~13:00 / 14:30~18:30
CLOSE 水曜・日曜

ヒロ横浜デンタル:http://www.hiroyokoden.com/
専門顕微鏡治療:http://yokohama-microscope.com/
顕微鏡歯科治療:http://yokohama-microendo.com/

─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘

根管治療・精密審美歯科【ヒロ横浜デンタル】横浜地域で評判

日付:  カテゴリ:スタッフブログ, 歯周病 and tagged

ブログリューアル!

 

 

 

 

こんにちは、歯科衛生士の武蔵です。

ヒロ横浜デンタルのホームページがリューアルした関係で、
今まで使用していたブログもリューアルすることになりました。

新しくなったホームページをよくみていたのですが、隅々まで読んでいるととても勉強になる…!と感心しています。。

先生方がどんな思いで治療を行っているのかなども新たに知ることができ、自分が患者さんだったら…という目線で見てもここで治療をしたい!
と思えるホームページになっているかと思います!!

ホームページにも詳しくありますが、改めてヒロ横浜デンタルの理念についてここでお話ししたいと思います。

ヒロ横浜デンタルは治療理念「予防、抜かない、痛くない」をモットーに診療を行なっております。

専門で行なっている精密根管治療(マイクロエンド)では、一般的な根管治療に比べて、より確実な治療が可能と共に、破折や治らない、抜歯と言われたなどの難しい状態であっても、ご自身の歯を残すことができる可能性があります。

当院にいらっしゃる患者様の多くが他院で歯を残せない・抜歯が必要と言われたケースが多いのですが、当院で診査し、治療・保存が可能と診断されたケースは約75パーセントとのことです!

虫歯の治療はとても難しいものです。治療を行っても病気が再発し、被せ物をしても痛くなったりすることがあるかと思います。私達は一生皆さんが自分の歯で食べていけるように、予防して、歯を保存していくことが願いです。

その為に当院での治療はマイクロスコープ・ラバーダムを使用しお時間をかけて精密な治療を心がけております。
また、私達歯科衛生士により二度と虫歯や歯周病にならないように予防処置を行います。クリーニングや患者様へのブラッシング指導、歯周病への知識を知ってもらい歯への意識を高めてもらうよう、メインテナンスを通して患者さんと歩んで行きます。

いつまでもご自分の歯で暮らす為に…
当院は、来て頂いている患者様の為にそこまで考えて治療を行っております!

これからリューアルアルされた新しいホームページを見て来てくださる患者の為に、私達も患者様から学び、日々精進していきますので今後とも宜しくお願い致します。

根管治療・精密審美歯科【ヒロ横浜デンタル】横浜地域で評判

日付:  カテゴリ:スタッフブログ and tagged , ,

ナイトガード

こんにちは。歯科衛生士の横井です。

当院のスタッフはみんな持っているナイトガード。みなさまご存じでしょうか?

・歯ぎしりをしている

・歯がしみる

・歯がすり減った気がする

・朝起きると顎が痛い、張っている

・歯に日々がある、割れている

など、当てはまるものはありますでしょうか?

中でも、歯ぎしりや食いしばりは、ご自身の体重ほどの負荷が歯にかかると言われています。ナイトガードは、そのような負担から歯を守るために使用します。
基本的に夜寝ている間につけるのですが、違和感もあり、つけることで眠れなくなってしまう方もいます。その場合は無理におススメはしません。
ですが、実際に穴が開くまで使っていただいている患者様のナイトガードを見ると、それだけ歯に負担がかかっているということを実感できます。

私自身歯ぎしりをするので、朝起きると顎が痛いことがよくありました。

ナイトガードを使用することで少し軽減されたようにも感じます。

無意識に口が開いてしまうので、口の中の乾燥が気になったり、よだれを垂らして寝ていることもありますが…(笑)

虫歯や歯周病だけでなく、
歯を失う原因がありますので、もし気になる方がいましたら、お気軽にご相談ください。

根管治療・精密審美歯科【ヒロ横浜デンタル】横浜地域で評判

日付:  カテゴリ:スタッフブログ, 予防歯科, 噛み合わせ, 歯周病 and tagged , , ,

アクセス

横浜駅西口から徒歩8分

大通りに面しているのでアクセス抜群
バスでの来院も便利な立地です。

住所:神奈川県横浜市西区岡野1丁目13-15
ペレネ和平ビル2F
TEL:045-311-8241

Google Mapを見る

問い合わせ
コチラをクリック

初診の方
コチラをクリック

PAGETOP