横浜での評判の歯医者【ヒロ横浜デンタル】根管治療・審美歯科・虫歯

メニュー

妊娠中・授乳中でも歯の治療はできるのか?

こんにちは。
ヒロ横浜デンタル理事長の高橋です。

今回は「妊娠中・授乳中でも歯の治療はできるのか?」というテーマで、
妊婦さんや産後のママに向けて、歯科治療のタイミングや注意点をわかりやすく解説します。

妊娠中は口内環境が変化しやすい
妊娠中は女性ホルモンの増加により、歯ぐきが腫れやすくなったり、出血しやすくなったりします。
また、唾液の量や働きが低下することで、口の中の細菌が増えやすく、虫歯や歯肉炎のリスクが高まります。
「妊娠中に歯医者に行っても大丈夫?」と不安に思う方も多いですが、結論から言うと、歯科治療は可能です。
ただし、妊娠の時期によって注意すべきポイントがあります。

妊娠中の治療タイミングと注意点
(1)妊娠初期(1〜4ヶ月)
• 約8割の妊婦さんがつわりを経験
• 歯ブラシを奥まで入れられず、口腔内が不衛生になりがち
• 食べづわりで間食が増え、虫歯リスクが上昇
この時期は切迫流産のリスクもあるため、緊急でない限り治療は控えましょう。
つわりが軽く、体調が安定している方は、歯石取りやクリーニング程度なら可能です。

(2)妊娠中期(5〜7ヶ月)
• 安定期に入り、つわりも落ち着く方が多い
• 通常の歯科治療が可能
この時期が治療に最も適したタイミングです。
妊娠していることは必ず歯科医師に伝えましょう。

(3)妊娠後期(8ヶ月以降)
• 陣痛がいつ来てもおかしくない時期
• 緊急以外の治療は控えるのがベター
後期つわりや食事回数の増加で虫歯リスクが高まりますが、
出産後は育児で通院が難しくなることも。
治療は妊娠中期までに済ませるのがおすすめです。

授乳中の治療について
出産直後は体力の消耗が激しく、体調が安定しないことも多いため、
産後1ヶ月程度は治療を控えるのが一般的です。
鎮痛剤などの服薬が必要な治療は、赤ちゃんの月齢が3ヶ月を過ぎてからが安心です。
もちろん、痛みや腫れなどの緊急症状がある場合は、医師と相談のうえ治療を受けることも可能です。

根管治療をご希望の方へ
当院では根管治療も行っております。1回の治療時間は約1時間半ですが、
妊娠中の方には時間を短縮して回数を増やす対応も可能です。
通常は2〜4回の通院で完了しますが、安定期の終わりに治療を始めると後期にかかる可能性もあるため、
症状がある場合は安定期に入ったらすぐに治療を始めることをおすすめします。

今回の内容をまとめると、妊娠中・授乳中でも歯科治療は可能です。
• 妊娠中期が治療に最適なタイミング
• 出産後は体調が安定してから治療を
• 緊急時は医師と相談のうえ、適切な対応を

「一本でも多く歯を残したい」「根管治療で失敗したくない」とお考えの方は、ぜひ当院までご相談ください。

今回のテーマをYouTubeで詳しく説明していますので、ぜひご覧ください!

↓まだご視聴されていない方は、是非下記のURLからご視聴願います↓

根管治療・精密審美歯科【ヒロ横浜デンタル】横浜地域で評判

日付:  

アクセス

横浜駅きた西口から徒歩3分

住所:〒221-0835
横浜市神奈川区鶴屋町2-20-2田代ビル3F
TEL:045-311-8241

Google Mapを見る

問い合わせ
コチラをクリック

初診の方
コチラをクリック

PAGETOP