当院は新型コロナウイルス流行に伴い、4月7日より制限診療を行っております。
患者様のご予約やスタッフの出勤を制限しているため、
4月23日(木)~4月28日(火)の期間中お電話に出られない場合がございます。
お急ぎの方はお問い合わせフォーム、またはメールでご連絡を頂きますよう御願い申し上げます。
ご不便をおかけ致しますがご理解、ご協力を御願い致します。
なお4月29日(水)~5月6日(水)は長期休診となっております。
日付: 2020年4月21日 カテゴリ:お知らせ, スタッフブログ
当院は新型コロナウイルス流行に伴い、4月7日より制限診療を行っております。
患者様のご予約やスタッフの出勤を制限しているため、
4月23日(木)~4月28日(火)の期間中お電話に出られない場合がございます。
お急ぎの方はお問い合わせフォーム、またはメールでご連絡を頂きますよう御願い申し上げます。
ご不便をおかけ致しますがご理解、ご協力を御願い致します。
なお4月29日(水)~5月6日(水)は長期休診となっております。
日付: 2020年4月21日 カテゴリ:お知らせ, スタッフブログ
平素より格別なご愛顧を賜り、厚く御礼申し上げます。
ご予約のキャンセル、ご変更について下記の通りお知らせ致します。
治療・定期検診等を含むご予約のキャンセル及びご変更は、休診日(水曜日・日曜日及び年末年始、GW等臨時休診日)を除いた3日前までにご連絡をお願い致します。それを過ぎますとキャンセル料として税別3,000円をお支払い頂いております。
当院は一人一人の患者様の貴重なお時間を大切に、より高度で安全な医療を提供する為に完全予約制で診療を行っております。ご予約頂いたお時間以外にも、機器の準備や前後のご予約の調整を行うなど、治療を行うにあたって多くの準備が必要となります。
皆様に万全の状態で治療を受けて頂く為、ご理解ご協力を賜りますようお願い申し上げます。
2019年12月
ヒロ横浜デンタル
高橋 浩
日付: 2020年3月15日 カテゴリ:お知らせ, スタッフブログ
医療法人社団ヒロ横浜デンタル理事長院長の高橋 浩です。
最近多いのが歯のヒビです。残せるヒビと残せないヒビがあるのですが、こればかりは確認しないとわかりません。特に歯の先端や歯茎の中のヒビは中々見ることができませんので、歯の中から開けて見る方法と、歯茎の外から見る方法があります。当院はセカンドオピニオンが多く、他院でヒビが入っているかもしれないと言われて来た方が多いです。
続く
┌─┌─┌─┌─┌─┌─┌─┌─┌─┌─┌─┌─
医療法人社団ヒロ横濱デンタル
横浜駅西口 徒歩5分
〒220-0073 神奈川県横浜市西区岡野1-13-15
ペレネ和平ビル2F
PHONE 045-311-8241
OPEN  9:00~13:00 / 14:30~18:30
CLOSE 水曜・日曜
ヒロ横浜デンタル:http://www.hiroyokoden.com/
専門顕微鏡治療:http://yokohama-microscope.com/
顕微鏡歯科治療:http://yokohama-microendo.com/
─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘
日付: 2019年12月22日 カテゴリ:スタッフブログ
医療法人社団ヒロ横浜デンタル理事院長の長高橋 浩です。
8月にヨーロッパの歯内療法学会ESE(ウイーン)に出席してまいりました。2日目の夜、ペンシルバニア大学歯内療法科の集まりもありました。そこになんと、歯内療法のレジェンドのベルゲンホルツ先生がいました。ほんの物のベルゲンホルツ先生にお会いするのは始めて。思わず何枚も写真を撮り、一緒に肩を並べて写真も撮って貰いました。日本の歯内療法のレジェンドである宮下 裕志先生が、この先生の下で学んでいました。来年は宮下先生のところで勉強しようと思っていたところのなので、ベルゲンホルツ先生と宮下先生の話で盛り上がりました。
┌─┌─┌─┌─┌─┌─┌─┌─┌─┌─┌─┌─
医療法人社団ヒロ横濱デンタル
横浜駅西口 徒歩5分
〒220-0073 神奈川県横浜市西区岡野1-13-15
ペレネ和平ビル2F
PHONE 045-311-8241
OPEN  9:00~13:00 / 14:30~18:30
CLOSE 水曜・日曜
ヒロ横浜デンタル:http://www.hiroyokoden.com/
専門顕微鏡治療:http://yokohama-microscope.com/
顕微鏡歯科治療:http://yokohama-microendo.com/
─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘
日付: 2019年12月22日 カテゴリ:スタッフブログ
★払い戻し方法は次の通りです。
①受診日の同月中に当院へ保険証と領収証をご持参下さい。当院にて差額を返金致します。
*翌月以降になりますと返金対応が出来かねますのでご了承下さい。
②同月以降の場合は領収書、診療明細書をお持ちになり、保険証記載の保険者へお問い合わせ下さい。
皆様に高度で安全な医療、快適な予約環境を提供できますよう、今後も努力して参ります。何卒宜しくお願い申し上げます。
理事長 高橋 浩
日付: 2019年12月14日 カテゴリ:お知らせ, スタッフブログ
こんにちは。衛生士の横井です。
みなさんは、抜けた乳歯についての迷信を聞いたことはありますか?
よく聞くのは、下の歯が抜けたら上に向かって投げる、上の歯が抜けたら縁の下に投げるというのを聞いたことがある方もいらっしゃるかもしれません。
海外にもこのような迷信があるようで、西洋では枕の下に抜けた乳歯を置いておくと妖精が来てコインに換えてくれるそうです。他にもネズミと歯を結びつける迷信もあるようです。ネズミの歯は生えるとどんどん伸びてくることから丈夫な歯が生えてきますようにという願いも込められているそうです。
今ではかわいい乳歯ケースも売っていて、記念に取っておく方も多いみたいですね。私は普通に捨てていましたが笑
大人の歯は抜けてしまったり、虫歯や歯周病になると下には戻らないので、大切にしなければいけません。少しでも丈夫な歯を多く残せるよう、お手伝いできたらと思います。
日付: 2018年1月30日 カテゴリ:スタッフブログ
こんにちは、歯科医師の藤野です。
今日は患者さんの皆様に大切なお話をしようと思います。
ご存知の方もいるかもしれませんが先日、歯科診療後に小児が亡くなるという悲しいニュースがありました。
想像もしてないと思いますが、歯科診療で人は簡単に死にます。
上記の事故原因が何かははっきり分かりませんが、多くの歯科診療中の死亡に至った全身的偶発症としては、急性心不全、窒息、ショック、脳血管障害などがあります。
窒息に関しては、銀歯やロールワッテ等の誤嚥。
銀歯除去中はラバーダム(ゴムのマスク)で対策、その他お口の中に落ちた時はバキュームですぐ吸えるようにスタンバイ、飲み込まないよう顔をすぐに横に向けるよう指導しています。
体を起こすときに取り残しがないかも再確認しています。
治療中は目の保護のためにタオルを被せいるので、バイタル反応がわかりにくく、胸の動きで呼吸確認、血管の酸素濃度を計測するパルスオキシメーターを装着する必要があるかもしれません。
急性心不全、ショック、脳血管障害に関しては、患者さんの全身疾患の問診が非常に大切になります。
患者さん自身、まさか歯科治療で自分が死ぬとは思いもしませんので、歯科とは関係ない既往歴(過去の病気や全身疾患)を問診票に書かないことがあります。
ご自身の命を守るためにも正しく記入してください。
もちろん、こちらでもしつこく確認します。
治療の際の血圧のコントロールは必須になります。
血圧を測ったことない人や測ったのが数年以上前の方もいます。
痛み、緊張、型取り一つで血圧は急激に上がります。
もし血圧上昇で脳の血管が切れたら…?もうお分かりですよね。
治療期間中、服薬したお薬や体調の変化など変わりありましたら遠慮なくお申し付けください。
血圧を抑える薬や気持ちを落ち着ける薬を服薬している方は飲み忘れに気をつけてください。
長くなりましたが、お互い快適な歯科治療のためにもご協力よろしくお願いします。
┌─┌─┌─┌─┌─┌─┌─┌─┌─┌─┌─┌─
医療法人社団ヒロ横濱デンタル
〒220-0073 神奈川県横浜市西区岡野1-13-15
ペレネ和平ビル2F
PHONE 045-311-8241
OPEN  9:00~13:00 / 14:30~18:30
CLOSE 水曜・日曜
ヒロ横浜デンタル:http://www.hiroyokoden.com/
─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘
日付: 2018年1月28日 カテゴリ:スタッフブログ
こんにちは、歯科医師の藤野です。
1月にはいり急激に寒くなりましたね。皆様体調は崩されていないでしょうか?
さて、先日は横浜デンタルショーに行ってきました。
デンタルショーでは、歯科関係者向けにたくさんの歯科関連の業者さんが最新機器などを展示しています。
その中でも、今回最もトピックだったのが、CAD/CAMシステムでした。
被せ物を作るために、口腔内や模型上の削った歯をコンピューターでスキャンし読み取り、3Dプリンター等で作り出したりするシステムです。
精度的には、まだまだ勉強不足や検証が必要と考えているため、当院ではまだ導入を見送っています。
ただし、技術の向上によっては、今後あの煩わしい型取り作業がなくなるかもしれません。
その他、AI(人工知能)を歯科診断や受付対応への導入など近未来を感じさせる展示もありました。
2045年にAI(人工知能)が人間の知能を超えると言われ、まるでSF映画のような世界がすぐそこまで来ています。
最新技術も大切ですが、昔から変わらない基本を大事に今後も臨床に取り組んで行きたいと思います。
┌─┌─┌─┌─┌─┌─┌─┌─┌─┌─┌─┌─
医療法人社団ヒロ横濱デンタル
〒220-0073 神奈川県横浜市西区岡野1-13-15
ペレネ和平ビル2F
PHONE 045-311-8241
OPEN  9:00~13:00 / 14:30~18:30
CLOSE 水曜・日曜
ヒロ横浜デンタル:http://www.hiroyokoden.com/
─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘
日付: 2018年1月28日 カテゴリ:スタッフブログ
こんにちは、ヒロ横浜デンタル武蔵です。
先日藤野先生に全体の口の中のレントゲンを撮ってもらったところ、歯の根の先に大きな黒い影が・・・
先生に調べてもらったところ神経の反応は正常なので大きな心配はないでしょう。とのことでしたが、一応大学病院で診察をしてきました。ヒロ横浜デンタル以外の歯医者で診察を受けるのは久しぶりだったので緊張して向かいましたが、結局原因がわからずCTを撮って判断することになりました。
今までに歯科では大きな治療をしたことがなかっただけに、歯の神経を抜かなければならないと言われたらどうしよう!と色々な事が頭によぎりとても不安な気持ちになり、同時に治療で極度に緊張されたり不安がられている患者様の気持ちがとてもよく分かりました。。
何事も無いことを祈っております・・・
日付: 2018年1月27日 カテゴリ:スタッフブログ
こんにちは。歯科医師の堀です。
先日、横浜パシフィコにてデンタルショー(歯科機材展)が開催されていたので参加してきました。
毎年開催される歯科機材展では、モーターショーのように各メーカーさんが最新の機器や機材、材料などを展示し、触れたり見たり聞いたりすることができます。
今もっとも力が入っているのはCAD・CAMによる人工物の自動作成ではないでしょうか。
みなさんもご経験のとおり、苦しいお思いをして型取りをして、出来てくるまでに1週間以上かかる。。。
こんな治療が今はカメラで取るだけで型取りができ、その日のうちに出来てきて付ける即日治療も可能な時代になってきています。まだまだ機器も高いですので、導入できるところは限られてしまいますが、それでも未来がそこまで来ていることを感じます。
中国ではロボットによる全自動インプラント手術が行われたなんていうニュースもありました。保険制度のある日本では制約もあり、一般化するには時間がかかりますが、新しい材料、機材、方法も徐々に導入されてきています。
10年後の歯科医療はどうなっているのでしょうか。。。
日付: 2018年1月27日 カテゴリ:スタッフブログ